新しく家を建てるんだけど和室があったほうがいいかなぁ??
畳をフローリングにしようかなぁ…
将来的に畳の部屋も必要かなぁ…最近そんな声を耳にします。
この記事では、和室と洋室の良いところ、悪いところを比較してみました!
何かしらの参考になればいいかなと…(>_<)
目次
洋室の良いところ、悪いところ
まずは、洋室の良いところ、悪いところをご紹介します!
洋室はバリエーションが豊富
洋室といえばフローリングが代表格です。
フローリングといってもさまざまな種類があり、色、模様だけではなく、
厚みや素材など多種多様!
たとえばピアノやタンスなど重い家具を置く家庭では
畳だと重さに耐えられなっかり、へこんだりするので、
厚みのあるフローリングを選ぶといいと思います。
ペットなどを飼われている家庭では、キズの付きにくい物を選んだりと、
畳と違い使い方に併せて選ぶことができます!
また、洋室に良く使用されている壁紙(クロス)などは数100種類もあり
いろんなバリエーションを楽しむことができます!
なので床、壁紙などを変えるだけで全く違った空間になるので
リフォーム後は楽しみなこと間違いなし!
モダンな感じやカラフルなどなど・・・
最近は白を基調としたものを選ぶ人が多いと感じています。
お手入れが楽
フローリングは比較的お手入れが簡単で楽です!
例えば飲み物をこぼしてしまった場合だと
畳と違いサッと拭き取るだけでOK!
万が一キズがついてしまった場合などは部分的に補修も可能なので
比較的費用を抑えて直すことができます。
畳やカーペットと違い、隙間が少ないので掃除もものすごく簡単!
また、ワックスやフロアコーティングなどをしてあげれば、
キズや汚れの防止にもなるので、
しっかりと手入れをすると長くきれいに使うことができます。
ワックスなどはめんどくさいと思われがちですが、
最近はワックス不要なフローリングなどもあったり、
奥さんでも簡単に出来るものもあるので、気になる方は是非!
(ホームセンター等でも色々とり扱っているみたいです)
畳と違い表替えなどのメンテナンスが必要ないのも魅力の1つですね(*^^*)
冬は寒い
フローリングの1番のデメリットといえば「足元が寒い」
表面が硬く、冷たいものが多く、どうしても畳とくらべると底冷えしやすいです。
また、そのまま床に座ったり、寝転んだりしにくいのも
フローリングのデメリットの1つです。
なので絨毯を敷いたり、寒さを和らげるために
ホットカーペットなどで対策されるかたが多いのですが、
ホットカーペットを使うとその分電気代のほうが…( 一一)
床鳴りが起きる
フローリングは畳とくらべて床鳴りがおきやすいです。
和室の良いところ、悪いところ
次は和室の良いところ、悪いところをご紹介します。
夏は涼しく・冬は暖かい
和室といえば畳!畳には「い草」というものが使われていますが、
い草の特徴の1つに「湿度を吸収」「湿度を出す」という役割があります。
梅雨時期や湿度の高い日本にとっては、
畳が湿度を吸収してくれるので
日本=畳のイメージが定着しているのかもしれませんね。
反対に、乾燥している時は湿度を出すので
春先なども比較的過ごしやすいのも特長の1つです。
また、寒い冬はフローリングと違い、
表面は柔らかく温かみがあるため洋室と違って暖かいのも
選ばれる理由の1つです。
最近では少なくなってきましたが、
和室には「土壁」が使われていたことが多く、
土壁も畳同様、湿度を調整してくれる役割があるので、
いつの時代も畳、和室が愛される理由も納得ですね!
消臭効果+リラックス効果
畳の匂いが好き!という方も多いと思います。
実はい草の香りにはリラックス効果があります。
「バニリン」と呼ばれる物質が出ており、森林浴と同じ効果が期待できます。
なので畳の上で寝転がると気持ちが良いのも納得です!!(*^_^*)
さらにい草は悪臭や悪いものを吸着してくれる役割があるため
快適に過ごしやすい空間として喜ばれています!
実は当社の中村も畳が大好きみたいです。笑
カビやダニが発生しやすい
畳のデメリットとして多く聞くのが「カビ」や「ダニ」
吸収、吸着効果の反面、しっかりと手入れをしないと
細菌などが繁殖しやすいため、天日干しや表替えなど
定期的なメンテナンスが必要になります。
ペットを飼われている家庭には少し不向きかもしれません。
その他、和室に多くみられる障子は、
破れやすく変色しやすかったりと洋室と違い見た目にも表れやすいため
悩まれている方がたくさんいます。
まとめ
洋室、和室。それぞれ良いところ、悪いところがありますが、
1部屋は和室が欲しい、ベットを置くから洋室がいいなど
使い方や生活スタイルによって選ぶことが1番大事!
最近では年齢とともに和室を洋室に、
2世帯住宅のリフォーム時に洋室を和室に変えられる方も増えてきています。
トラストホームはそういった工事も多く行っているのでお気軽にご相談ください!
トラストホーム株式会社は、
これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので
これからもよろしくお願いいたします!
どんな会社なの?金沢についてどんなことを書いてあるんだろうと
気になった方は、他の記事も読んでいただければと思います!
住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ