【夏の風物詩】日焼けをしっかり対策しましょう!

皆さんこんにちは、トラストホームです。

お元気にお過ごしでしょうか?

私はいつも通り元気です。

 

しかし私は細身で色白なので元気なのに、同僚やお客様に心配されることがあります。

そのくらい肌の白い(血色の悪い)私ですが、さすがに最近工事仕事などで、

日焼けし始めました。

 

もともと焼けにくい肌ではありますが、油断すると痒み、

ひどい時には全身に水泡ができる「熱傷」状態になります。

 

「熱傷」状態になった場合、お湯がとてもしみますし、

服の擦れすら痛くなります。

 

今年は5月中旬で全国的に真夏日になるなど、日差しが強いようなので、

本格的な夏である7月8月は、さらに強力でしょう。

 

また同じ紫外線量で気温が高い場合、低い場合を比べると前者の方が、

日焼けしやすいという実験結果もあるようです!

 

今年は今まで以上に日焼け対策をしなければならないかもしれませんね!!!

 

こんな方におすすめ

・日焼けのメカニズムなどに興味がある方

・日焼けの原因、症状、対策を知りたい方

【UV】の種類と症状

皆さんは日焼けの原因が紫外線であると聞いたことはあると思いますが、

紫外線にも種類があることはご存知でしたか?

実は紫外線には以下3つの波長があります。

・UVA(長波長紫外線)

・UVB(中波長紫外線)

・UVC(短波長紫外線)

日焼けに関係する紫外線はUVAとUVBで、

症状はサンタンとサンバーンがあげられます。

 

サンタン :人体の色素であるメラニンが皮膚の表面に色素沈着すること

サンタンは発生にタイムラグがあり、紫外線を浴びてから

数日後に肌が黒くなることが多いです。

 

サンバーン:紫外線による急性の皮膚炎で皮膚表面が赤くなること

サンバーンは紫外線を浴びてから2~6時間後に発生し、痛みに加え数日後、

皮剥けを起こすことがあります。

 

【UVについて】

私たちの肌を黒や赤にする悪い物だと思われることが多いですが、

生活に役立っていることも事実です。

【UVA】日焼けサロン、印刷機、ブラックライトに使用される

【UVB】ビタミンD生成

【UVC】殺菌に関する機器(脱臭、空気清浄機など)

 

日焼け後のケアについて

サンタンの場合は、ビタミンCを意識的に食事で摂取することで、

メラニンを含む古い角質の排出を促すことができます。

サンバーンの場合は、ケアの方法は「熱傷」と同様です。

水ぶくれができるような症状がある場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。

それは日焼けというより「やけど」です。

 

もし軽度の場合は自分で治療することができます。

皮むけしていない場合は、冷やして火照りを抑えましょう。

水ぶくれではない皮剥けの場合、患部を冷やしてからワセリンを軽く塗布します。

 

ワセリンを塗布することは、特におすすめで痛み軽減、傷の治りが早くなり、

傷跡も目立ちにくくするメリットがあります。

 

しっかり対策しましょう 

紫外線は春から初秋にかけて強くなりますが、実は年中降り注いでいます。

そのため、秋や冬でも日焼けしますし、特に冬は雪に反射することで、

強い日焼けをする「雪焼け」を起こすこともあります。

 

【日焼け止めクリーム】

日焼け止めクリームを塗りましょう。

日焼け止めクリームに書かれているSPFはUVBに対する効果、

PAはUVAに対する効果を表わします。

 

言うまでもありませんが、数値が高いほど有効です!

 

夏は汗などで流れ落ちるので、

外で動くことが多い方は2~3時間を目安に塗りなおしましょう。

【色の薄いサングラス!】

紫外線カット効果のあるサングラスを着けることが効果的です。

理由は、目から感知する紫外線の量を減らすことで、脳が浴びている紫外線の量を少ないと勘違いして、メラニン色素の分泌を少なくできるからです。

 

【色の濃いサングラスは逆効果!?】

皆さん暗闇にいると徐々に目が暗さになれますよね?

これは瞳孔が広くなるからで、色の濃いサングラスを着けると同様のことがおき、

目からより紫外線を取り入れるようになります。

 

そうすることで、脳が「今日は紫外線が多い日だ。メラニンをたくさんだして肌を守ろう」と判断し、より日焼けしやすくなります。

 

まとめ

① 紫外線は3つの波長があり、

日焼けの原因となる波長はUVA(長波長)とUVB(中波長)です。

 

そして日焼けには紫外線を浴びてから数日後に黒くなるサンタンと

紫外線を浴びて急性の皮膚炎により赤くなるサンバーンがあります。

 

② サンタンの場合、意識的にビタミンCを摂取することで、

メラニンを含む古い角質の排出を促すことができます。

 

サンバーンの場合は熱傷と同様のケア方法で、

水ぶくれのような症状がある場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。

 

③ 紫外線は年中降り注ぎ、特に春から初秋にかけて強くなります。

冬は雪の反射による「雪焼け」により強い日焼けをすることがあります。

 

日焼けの対策として2~3時間を目安に日焼け止めクリームを塗りなおし、

サングラスを着けることもおすすめです。

ただし、色の濃いサングラスは目の瞳孔が開くことで、日焼けしやすい体になるため、

サングラスの色は薄い物を選びましょう。

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ