計算が苦手でも、大丈夫! 暗算簡単テクニックのご紹介

皆さんこんにちは、トラストホームです。

桜の時期から早1ヵ月経ちますが、皆さんは今の生活には慣れましたか?

新入生や新社会人となった皆さんの中で、計算する機会がとても多くなり頭の中が

数字でいっぱいという方もいらっしゃると思います。

 

筆算したり、電卓を使って計算することが、

「もううんざりだ」という方に、今回の記事はおすすめです!

 

電卓を使わなくても、そろばんを習っていなくても、ある程度の計算なら

今回ご紹介する工夫で悩みが緩和されるはずです。

 

工夫を学んだ前後で計算スピードを確かめてみて下さい。

また【〇〇計算法】というのは、オリジナルネームです(笑)

 

今回の記事で得られる情報

・いろんな暗算方法について

・暗算の進化系「暗記計算」について

・おもしろい問題の紹介

 

 

 

いろんな暗算

暗算する時、工夫する方法はいろいろありますが、

使いやすく、私の使用頻度の高いものをご紹介します。

 

A 難度:簡単【 ×5 と ÷5(5の乗除計算) の工夫】

① 380×5=?

② 270÷5=?

 

「5」で乗除計算する場合は「5」ではなく「10/2」で考えると、とても簡単になり、

「×5」は「10倍して半分」、「÷5」は「お尻の0を1個取って2倍」となります。

 

従って上の答えは

 ①の場合「3800÷2=1900」

 ②の場合「27×2=54」

となります。

 

これで「5」の乗除計算は簡単に計算することができます。

 

B 難度:普通【 ×4 と ÷4(4の乗除計算)の工夫】

「×4」と「÷4」について、それぞれ倍を2回する、

半分を2回するという単純な方法が工夫になります。

 

① 46×4=?

「46×2×2=?」と頭の中で変形します。

これは「92×2=?」と等しいのですぐ「184」と答えることができます。

 

② 174×4=?

 三桁×4は、途中で紹介しますDと組み合わせると良いです。

174×4=?

348×2=?

(350-2)×2=700-4=696

 

C 難度:普通【 ×25 と ÷25(25の乗除計算)の工夫 】

「25」で乗除計算する場合は「25」ではなく「100/4」で考えると、とても簡単になり、

「×25」は「100倍して半分の半分」、「÷25」は「お尻の0を2個取って4倍」です。

 

Bと組み合わせることになりますが、Bに慣れてしまえば、難易度はAと大差ありません。

 

① 160×25=160×100÷4=40×100=4000

② 1500÷25=1500×4÷100=6000÷100=60

 

D 難度:少し難しい【近似数加減計算法】

「429×6」という計算があった場合、

「429」に近い数字である「430」に「6」を掛けて「6×(10-1の位の数)」を引きましょう。

 

① 430×6-6

さらに430を分解するとなお良いです。

 

② 430を400と30に分ける

 

③ 400×6+30×6=2400+180=2580

 

➃ 最後に6を引く

 

⑤ 従って答えは「2574」となります。

 

要は一番近い10の倍数に加減してから、

掛ける数字を計算後に引けばいいということです。

 

慣れが必要となりますが、この計算方法は応用が利くので、

あらゆる計算の場面で役に立つはずです。

 

ほとんどの暗算は、ADの方法の組み合わせで解決することができます。

 

暗算の最終形態!?

暗算の最終形態は、暗記計算だと私は思います。

皆さんも九九なら一瞬で回答することができるでしょう。

九九と同じく日々、暗算を繰り返すことで慣れてきて、

いつか、すぐに正解もしくは大体の正解が分かるようになってくるはずです。

 

組み合わせると生活にも活かせる計算

私もマスターしているわけではないですが、1.2倍、1.5倍などを聞いた瞬間、

数字が頭に浮かぶようになってきました✌

3倍などは、この1.5倍の2倍という考え方もできるので、

何種類か暗記し、計算することができるようになれば応用の幅は広くなります。

 

暗記計算を活用すると、お会計や定期購入などの大まかな計算が、

すぐできるようになり、公私で役に立つので皆さんも挑戦してみませんか?

 

まとめ

① 計算することにうんざりしているかたは、

工夫することで、きっと悩みが緩和されるはずです。

 

② 計算(暗算)に工夫していくことで慣れていけば、九九と同じく

暗算はいつか暗記計算になるのではないでしょうか?

暗記計算ができるようになってからは、

ある程度の計算ならすぐに正解が分かるようになるはずです。

 

③ 何種類かの暗記計算をすることができるようになれば、

他の計算方法を組み合わせることで応用の幅は広くなります。

これらの計算を活用することで、公私でも大まかな計算ができるようになりますので、

皆さんも挑戦しましょう。

 

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ