皆さんこんにちは、トラストホームです。
かなり気温が高くなってきましたが、皆さん体調を崩したりしていないですか?
先日、自動車で走行中に道路の温度計を見たら「26.0」と表示されていました。
どうりで汗だくになるわけですね💦
このような日に入るお風呂はとても気持ち良いと思いますが、
皆さん以下のような経験はないですか?
給水口から
A 白いペンキ片のようなもの
B 薄い膜のようなもの
が出てきたことはないですか?
ある方は今回の記事でしっかり対策・解決方法を確認し、
ない方も以上症状の予備軍か確認をして、予備軍ならしっかり対策しましょう。
今回の記事で得られる情報
・ 異物発生の原因について
・ 異物を減らす方法について
・ 「剤」の変わりについて
【「剤」の落とし穴】気付いていますか?
皆さんの中に「入浴剤」、給水管の「洗浄剤」を
使っている方がいらっしゃると思いますが、個人的におすすめしません。
それは、入浴剤と洗浄剤を使う事が、異物発生の原因となるからです。
【入浴剤】
入浴剤を使った入浴は気持ちいいですね。
理由は、水道水に含まれる塩素が入浴剤に含まれるビタミンCの効力で中和され、
水道水に含まれる塩素による肌への刺激が減るからだそうです。
そして炭酸ガスによって全身血流を促進する疲労回復成分や、
その他の成分もいろいろ含まれています。
ただ、このいろいろな成分が浴槽に少し悪さをします。
それは、電気給湯器でお風呂を沸かすお家では、自動循環機能があり、
循環するために給水管に、少しずつ入浴剤の成分が蓄積するからです。
A そして、この蓄積した入浴剤の成分が固まり剥がれ落ちたものが、
白いペンキ片のようなものの正体です。
B 薄い膜のようなものの正体は、ご家族の入浴した際の剥がれた皮脂の集合体です。
膜の大きさだけ、思い出いっぱいです!!!
入浴剤の代わりになるもの
せっかく入浴するなら、より良くリフレッシュしたいですよね。
お風呂に異物が出ないように入浴剤を使う方法があります。
それは、風呂自動をOFFにして入浴する方法で可能です。
しかし、お風呂の循環を止めると、少しずつお湯が冷えますので、
お風呂の温度を少し高く設定し、ご家族が連続で入浴する必要があります。
また、対策として各人入浴後、浴槽の蓋を閉めることで、
浴槽内のお湯の温度低下を抑えることができます。
少し面倒だと思われる方もいらっしゃると思います。
そのような方は、
・みかんのネットにゆずを入れたものを浴槽に入れる
・細かすぎないヒノキを浴槽に入れる
・パックに包まれたお茶の葉を浴槽に入れる
などがおすすめです。
入浴剤による異物発生のようなリスクも少ないですし、
香りも良いので、普通に入浴するよりリラックス効果を期待できます。
お風呂の給水管をしっかり洗浄しましょう
お風呂の配管を洗浄するため、洗浄剤使用される方がいらっしゃると思いますが、
私はあまりおすすめしません。
理由は、3点あります。
・電気給湯器が壊れる恐れがある
・電気給湯器と洗浄剤に相性がある
・汚れの原因(?)となる
お風呂の配管洗浄は、循環させるものなので、洗浄剤を使用すると給湯器内に、
洗浄剤が入り込んで壊れるおそれがあります。
そして、電気給湯器と洗浄剤に相性があり、使う前に相性を確認する必要があります。
また、洗浄剤が汚れの原因になることもあります。
疑問に思われるかもしれませんが、キッチンを掃除した際、
洗剤をしっかり洗わないと白い膜が発生します。
その現象が浴槽の配管でも発生しており、さらにしっかり洗い流すのが難しいです。
【おすすめ】の方法
洗浄剤を使わず洗浄する方法です。
実は、この方法でも充分配管が綺麗になります。
【やり方】
イ 風呂自動のスイッチを押し、浴槽にお湯を張る(給水口が完全にお湯でつかる程度)
ロ 風呂自動を再度押し、お湯が循環しないようにする
ハ 洗浄のスイッチを3秒以上押す
ニ 給水口から異物が出てくるので1時間ほど放置する
ホ 1時間経ったら、再度洗浄のスイッチを3秒以上押す
ヘ 排水して、シャワーで異物を流す
ポイント👆
家族全員の入浴が終わってから、給水口が浸かる程度まで排水してから
「ロ~ヘ」まで行うと、手間と水道代を節約することができます。
毎日継続することができるので、洗浄剤を使わずとも綺麗になっていきます。
まとめ
① 「入浴剤」と「洗浄剤」の使用は、異物発生の原因となるので、
個人的におすすめしません。
浴槽の給水口から出る白いペンキ片のようなものは入浴剤、
薄い膜のようなものは、皮脂の集合体になります。
② 風呂自動をOFFにして入浴剤を使う事で、異物の発生を抑えることができます。
ただ、お湯の温度が低くなることを抑えるために、お湯張りは少し高めに設定し、
ご家族が連続で入浴しましょう。
さらに、毎回入浴し終わった人が浴槽の蓋を閉めることで、
浴槽内の温度低下を抑えることもできます。
少し面倒だと思う方は、ゆずやヒノキなどを浴槽に入れて代用することもできますので、
おすすめです。
③ 洗浄剤を使わずとも、給水管は綺麗にすることができます。
おすすめの方法は、ご家族が全員入浴し終わった後、洗浄することです。
お湯の循環を止めた後、洗浄のスイッチを押して1時間ほど放置し、
時間が経ったら再度スイッチを押します。
この方法で手間と水道代を節約することができますので、おすすめです。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
入浴剤を使わず、お風呂のお湯をより優しくする方法があります。
それは、弊社のオール浄水システムです。
水道水の塩素を入浴剤に含まれるビタミンCが中和して、
刺激が少なくなることを先ほど説明しました。
当社オール浄水システムは、お家中のお水全てを塩素を取り除くことができますので、
導入することで肌へ刺激の少ない優しいお水に切り替えることができます。
つまり、当社のオール浄水システムを導入することで、入浴剤を使ったような滑らかなお湯で入浴することができると期待できます。
実際、お客様から以下のようなお声をいただいています。
石川県小松市お住まいの1人暮らしOさん 肌荒れ改善のケース
https://www.trust-home.co/TrustWebResultsDetail/5781
石川県小松市お住まいの2人暮らしWさん おいしい水道水、肌荒れ改善のケース
https://www.trust-home.co/TrustWebResultsDetail/5775
さらに、普段のお風呂掃除や洗車に関しても、塩素が含まれない水を使う事ができ、
水垢や鱗の発生も抑えることも期待できます。
どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと
気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。
リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと
「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁