「悩んだ時に出るため息」工夫することでプラスに変えよう♫マイナスを吐き出し、心に余裕を!

皆さんこんにちは。トラストホーム です。

 

最近、コロナウイルスで外出自粛や時短営業などにより、

外出する機会が減ってしまいました。

思わず「はぁー」とため息をついてしまうこともあると思います。

 

このため息をつく行動はマイナスイメージを持たれる方が多いようですね。

「ため息をつくと幸せが逃げてしまう」

という言葉を聞いたことがあると思います。

私も一時期ため息をつかないように心がけていました。

 

しかしため息をつくことは、マイナスを吐き出す良い行動に変えることができると知ってから、一工夫してため息を深呼吸へ変えるようにしています。

 

今回の記事で、ため息をついてしまい「自分は弱いのかな?」と誤解されている方に、

「決してそんなことはない」と伝わったら嬉しいです。

 

先日の記事は「あくび」今回の記事は「ため息」と呼吸に関係するものです。

最近「特殊な呼吸法」で「鬼を退治する内容の漫画」がとても人気なので、

一度、呼吸について注目してみるとおもしろいと思います。

 

今回の記事で得られる情報

・なぜため息をついてしまうのか

・ため息をつくことの効果について

・ため息をつくことを我慢するとどうなるか?

・ため息の一工夫について

 

なぜため息をついてしまうのか

この疑問について回答を2つ紹介します。

 

① 脳の酸素不足を緩和するため

人は不安感やストレスを感じると、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると、体のすみずみに酸素がいきわたらなくなり、

一種の酸欠状態になります。

それが、ため息をつくことで、深い呼吸に戻ります。

ため息をつくことは、一時的に深呼吸することと同等なので、

浅い呼吸が止まるきっかけになるようです。

 

② 自律神経を整えるため

私はさまざまな記事に自律神経の話題を出しますが、

それはとても重要だからです。

自律神経は交感神経と副交感神経からなります。

これらのバランスが崩れると睡眠障害や

それに伴う意識障害に悩まされることになります。

これら神経のバランスが悪くなってくると、

ふいにため息が出るように、脳が勝手に動いてくれるようです。

 

心身への影響

ため息は深呼吸と類似点が多いです。

例えば、全身の力を抜く、リラックス効果(心の力みを抜く)や血流の改善など

そして人は変に力が入ると失敗しやすくなったり、

本来のパフォーマンスができなくなります。

いつもできていたことが、できなくなることは不幸ですよね?

 

つまり「ため息をつくと幸せが逃げる」のではなく、

実は、体から逃げるのは「幸せ」ではなく「不幸の原因」なのではないでしょうか?

 

こう考えると、少しはため息のマイナスなイメージを払拭できると思います。

 

我慢するとどうなるの?

逆に我慢をするとどうなるのか?

ため息をつくことが体に良い影響があると簡単に説明させていただきました。

ため息を我慢することは、この良い影響のチャンスを潰し、また我慢するというストレスを抱えることになります。

「ため息をつくと幸せが逃げる」この言葉を個人的に迷言認定したいくらいです!!!

 

ただし、あまりにもため息を連続していると、

仲間から「何かあったのかな?」と心配されたり、不快な思いをさせる可能性もあります。

 

どうすればよいか?

ため息をつく時、おすすめのやり方があります。

それは「はぁー」とため息をつくのではなく「ふー」と深呼吸へ変え、

さらに「よしやるぞ!」と実際に声に出すことをおすすめします。

ネガティブな印象を持たれやすいため息を深呼吸に変え「ふー。よしやるぞ!」と言うことで、やる気になれるワンフレーズに早変わりします。

 

「ふー。よしやるぞ」は一例です。

 

皆さんの悩みであった「ため息をつく」ことが、一工夫され深呼吸に変えることで、仕事のパフォーマンスをあげるきっかけになったら嬉しいです。

 

まとめ

① ため息はマイナスな印象を持たれやすいですが、我慢することはよくありません。

脳の酸素不足を緩和したり、自律神経のバランスを整えることに、とても重要な役割をもちます。

 

② その効果は、深呼吸に類似する点も多くあり、全身(心)の力を抜く、血流の改善などです。

特に心の力みを抜くことは、緊張などで本来のパフォーマンスができなくなるという不幸を防ぐことに期待ができます。

従って私は、ため息は幸せではなく、不幸の原因となるマイナスを体から逃す深呼吸だと感じます。

 

③ しかし、あまりにも多くため息をつくと同僚に心配されるケースがありますので、

ため息に一工夫しましょう。

「はー」ではなく「ふーよしやるぞ」とため息を深呼吸に変えるだけで、

マイナスのイメージからやる気の印象に早変わりします。

深呼吸を上手に活用し、本来マイナスのイメージのため息が、工夫することによって深呼吸となり、皆さんの仕事のパフォーマンスUpのきっかけになったら嬉しいです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

社会人になってストレスや悩みが増える方も多いでしょう。

それに加えて、コロナウイルスの影響で、リフレッシュする機会も少ない状況です。

 

そこで、皆さんにおすすめしたいのが、ガーデニングと観葉植物です。

植物は、人をリラックスさせる効果があり、

外で遊びに行ける機会が減った今のご時世で再注目されている趣味でもあります。

 

当社はリフォーム会社なので、ガーデニングのリフォームももちろんお任せください。

また観葉植物、ガーデニングにとても良い当社の

オール浄水システムも併せておすすめします。

 

オール浄水システムに関しては、あらゆるライフシーンで使われる水道水がランクアップしますので、衣食住の質が改善できると当社は自信を持ってお客様にご提案しております。

 

ガーデニング、観葉植物、オール浄水システムの記事を下に貼っておきますので、

ぜひご覧ください。

 

ガーデニングについての記事

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5475

 

観葉植物についての記事

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5542

 

オール浄水システムについての記事

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5216

 

♣️オール浄水システムについてお客様の声♦︎

 

女性必見!?オール浄水システムでおいしいお水、肌荒れ改善のケース

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5727

 

やはり万能!!!当社のオール浄水システム

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5717

 

刺激の少ない優しいお水、肌荒れ改善のケース

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5720

 

お問い合わせ