毎日の「食」が、さらにおいしく! 「水の臭い」は、さようなら~♪

 

 

皆さんこんにちは、トラストホームです。

突然ですが、皆さんは水道水をそのまま飲むことはありますか?

なかにはいらっしゃるのではないでしょうか、、、

 

私は飲む水だけでなく、料理に使う水も絶対に水道水を使いません。

水道水をそのまま飲まなくなった方には、私と同じように水道水を

料理に使わなくなった方も多いと思います。

 

理由は、単純に「おいしくない」からだと思います。

きっとこの記事のタイトルを見て、読まれている方に、

うなずいていただいてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そして、「おいしくない」理由は、日本の水道水には、消毒用の塩素が使われており、

お家で水を使う際も少量ながらその塩素が残っているからです。

 

この残った塩素は残留塩素と言い、元は消毒用の薬品であるため、

やはり「クサい」です。

 

またこの「クサい」というものが、なかなかの曲者で、

料理の味なども間接的に落としています。

 

今回は、この記事を通して水道水の臭いについて

一緒に解決策を考えていきましょう。

 

この記事で得られる情報

・味(風味)について

・水道水が臭い理由

・水道水の臭みを除去する方法について

・当社の浄水器について

 

 

 

においと風味の関係性

風味を感じるために、味覚と嗅覚は大きな関係を持ちます。

分かりやすく考えていただきたいので

 風味=味覚×嗅覚だと思ってください。

味覚とは、

 塩味、苦味、甘味、酸味、旨味が基本となる5種類の感覚です。

 

嗅覚とは、

 数万種類の化学物質を感じ取れる感覚です(人の場合は約40万種類とされる)

 

この感覚2つが合わさることで、はじめて風味として感じられるようです。

 

要は、嗅覚が全くない場合は、

味覚の基本となる5種類のしか分からないということです。

 

「そんなはずはない」と思った方は、目隠しして、かつ鼻を閉じた状態で

「レモンジュース」と「グレープフルーツジュース」を飲んで当ててみてください。

酸っぱさの違いから、何となく当てることができても明確には分からないはずです。

 

実は、ちゃんとしたトリックがあります。

人には2種類のにおいを感じる方法があり、

 鼻から感じる方法をオルソネーザル

 喉から感じる方法をレトロネーザル

と呼ばれます。

 ※レトロネーザルは人のみに発達したものです

 

トリックの正体は、このレトロネーザルです。

このレトロネーザルこそが「風味」の80%を感じ取るとも言われ、

味覚で感じ取る部分は、たかだか20%であると言われています。

 

鼻を閉じることで、喉から鼻への空気が通らなくなり、

レトロネーザルで感じ取ることが難しくなります。

これが、鼻を閉じると風味が分からなくなる理由です。

 

ちなみに、触感の違い、においの違いこそありますが、

成分的に海老と蟹も味は同じです。

 

つまり、においは風味(本来の味)を感じるために、

とても重要であるということです。

 

塩素臭い水道水がおいしくなく感じるのも納得ですよね?

 

水道水はなぜクサいのか?

においと味の関係性は、ご理解いただけたと思いますが、

ではなぜ水道水がクサいのか?

 

冒頭で述べましたように水道水には、消毒用の塩素を使います。

そして、人は約40万種類のにおいを感じることができ、

その中でも生存競争に勝つため、毒性のあるものをクサいと感じるようになっています。

 

水道水に含まれる塩素が、人体に健康被害があるという説もありますし、

「クサい」と感じても仕方がないことなのでしょう。

 

私たちの浄水器がすごい!

水の臭いが嫌で、「蛇口に浄水器を設置している」という方や

「ウォーターサーバーを設置している」という方たちがいらっしゃると思います。

とても良いですよね。

 

ただ、今回紹介したいものは、私たちのオール浄水システムです。

蛇口の浄水器などように一部分だけ綺麗な水を供給するのではなく、

お家中、天然水のような水が供給されるようになります。

仕組みは2種類の活性炭で、水道配管の根元から

不純物や塩素などをブロックすることで、水道水の臭いを消すことができます。

 

さらに臭いが消えるだけでなく、3種類のセラミックで、

お家中の水道水が天然水のような、おいしい水に切り替わります。

そして、水道水はあらゆる料理にも使われます。

すなわち、水道水の質を上げることは、

料理の質を上げることに等しいのではないでしょうか?

 

下は設置されたお客様の声の一例です。

・水道水がおいしくなった(天然水をかう必要がなくなった)

・間違いなく料理がおいしくなった(特にお米の炊きあがりに好評)

・肌荒れが軽減した(原因にもよるが、大きな改善があった方もいる)

 

まとめ

①風味を感じるために、味覚と嗅覚の2つの感覚は大きな関係を持ち、

これら2つが合わさることで、はじめて風味として感じられます。

人には、喉から臭いを感じる方法があり、これが「風味」の80%を占めますので、

においは、本来の味を感じるためにとても重要です。

 

②塩素臭い水道水がおいしくなく感じるのも納得ですね。

そもそも毒性のあるものはクサいと感じるようになっており、

水道水に含まれる塩素が、人体に健康被害があるという説もあります。

これは「臭い」と感じても仕方がないことだと思います。

 

③こういった背景からウォーターサーバーを設置しているという方たちがいらっしゃいます。

とても良い物だと思いますが、一部分だけとなります。

一方、私たちのオール浄水システムでは、お家中に天然水のような水が供給され、

設置されたお客様からも喜びのお言葉を多くいただいています。

 

また、下のURLで、当オール浄水システムを簡単に紹介していますので、

ぜひご覧ください。

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5216

 

ここまでご覧頂きありがとうございました。

 

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!

 

お問い合わせ