車を収納するだけではありません! ガレージのすすめ

こんにちは。トラストホームです。

急に冷え込んで冬らしくなってきましたね。まだ雪は積もりませんが、ガレージや前回紹介したカーポートがあれば朝の車通勤もスムーズです!

 

カーポートについてはこちらの記事をご参考にしてください。

【雨や雪から車を守るカーポート】
急いでいる朝でも車に積もった雪を下ろすことなくすぐに出発できます!

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5051

 

今日は多様な活用法がある「ガレージ」を紹介します。

 

ガレージとは

「ガレージ」とは、三方を壁で囲まれた、シャッターを閉めると四面すべてが囲われる車庫のことです。雨や風、雪からも愛車をしっかり守れるので、車やバイク好きの方には人気の設備なのではないでしょうか。タイヤや除雪道具の収納だけでなく、DIYやアウトドア用品なども保管することができます。

 

セキュリティ面も安心

ガレージは、カーポートと比べてセキュリティ面がしっかりしています。

シャッターを閉めて鍵をかければ、夜間でも盗難やいたずらに遭う心配がありません。

また、ガレージからキッチンに直通できるよう動線にすることで、車から最短距離で家の中に荷物を運ぶことができるので、とっても便利です!

 

その他にも、ガレージには様々な活用法があります。

 

ガレージの活用法

ガレージは車を収納するだけではありません。

例えば、天候を気にせずに家族や友人を招いてBBQをしたり、子供たちのスポーツ練習場にしたりと、「おうち時間」を充実させることができるんです。工夫次第ではホームシアターや、ミニコンサートもでき、用途は自由自在。

あなたらしい多様なガレージライフをエンジョイすることができます!

1階をガレージにした3階建てで暮らしを豊かに

ビルトインガレージ(インナーガレージ)は、都会・地方といった住むエリアに関係なく人気の設備です。

 

1階をガレージにした3階建てなら、限られた敷地のなかで駐車スペースと、居住スペースを確保することができます。近隣の駐車場代が高額な場合には、検討してみる価値はあるでしょう。

 

ビルトインガレージの設置費用は?

下の表は、「普通乗用車」を想定したビルトインガレージ単体の費用相場の一覧です。

坪単価50~80万円が一般的ですが、収容する車の大きさや、車いすなどを利用するシーンがあるかどうかなどによっても、必要な坪数や高さは変わってきます。実際にビルトインガレージをプランニングする際には、車の大きさや実際に利用するシーンを具体的に把握したうえで見積もりを依頼するとよいでしょう。

ガレージ設置のポイントと注意点

 

建築基準法や固定資産税に注意

カーポート・ガレージは建築基準法上、建築物という扱いになります。

建築基準法2条の定義によると 建築物とは「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱もしくは壁を有するもの」とあります。カーポート・ガレージなども新築住宅同様の手続きが必要になるという事です。

都市計画区域内でカーポート・ガレージなどの建築物を建築する場合には、建築基準法第6条第1項の規定による建築確認申請の手続きが必要です。

 

※カーポートについてはこちらに詳しく記事にしていますのでご参考にしてください。

【雨や雪から車を守るカーポート】

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5051

急いでいる朝でも車に積もった雪を下ろすことなくすぐに出発できます!

 

ガレージを建設するときの確認申請の費用相場は、「完全委託」か「共同での作業」かでも異なってきますが、6.5〜20万円程度かかるようです。

 

また、ガレージを設置すると、家屋とみなされるため固定資産税がかかります。

一方で、部屋の床面積を変えず、減築してビルトインガレージを設置する場合、一般的には固定資産税の金額が下がるケースが多いようです。これは、「ビルトインガレージの固定資産税は、建物全体の延べ床面積のうち1/5までであれば容積率に算入されない」という規定があるためです。

 

そうとは言え、税制を考慮しながらのリフォームは非常に複雑です。不安な方は、ガレージのリフォームに慣れている業者や、土地家屋調査士といった専門家に相談しながらブランを立ててみましょう。

 

ビルトインガレージの後付けには要注意

リフォームでビルトインガレージを設置する場合に気を付けなくてはならないことがあります。それは「新築時に設置するよりも高くつくことがある」ということです。可能であれば、新築時にビルトインガレージを設置することをおすすめします。

どうしても予算が厳しく、手持ちの資金に余裕がないときは、ハウスメーカーの担当者に相談し、将来を見据えた構造や間取りを計画し、将来的にビルトインガレージを増設しましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願い致します。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

また、初回限定でWebからのお問い合わせで

「3000円のクオカード」もプレゼントさせて頂いております。

住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!

お問い合わせ