マイナンバーカード申請にかかる時間〜マイナンバーでできること〜

こんにちは、トラストホームです。

今回は、金沢市市役所でマイナンバーカードの申請を行いました。

マイナンバーカードは、申請後約1ヶ月で交付通知書が自宅に届き

交付通知書を持参し市役所にマイナンバーカードを取得することができます。

待ち時間やマイナンバーカードでできるようになることや便利になることを

ご紹介していこうと思います。

マイナポイントキャンペーンまだ間に合う?

3月までに申請した人に対して、マイナポイントが付与されます。

『受け取れるまでに、1ヶ月かかるのでもう無理!』

ということはないので、時間を確保し

お得にマイナンバーカードを取得することをお勧めします!

金沢市市役所の待ち時間30分前後(平日)

マイナンバーカードの申請は

平日しか行うことができないので実際に

金沢市役所に行ってみたところ

待ち時間は、30分程度でした。

 

申請自体は、10〜20分ほどで終わることができるので

予想しているよりも早く終わると思います。

休日は3月末まで月末日曜日できる

金沢では、現段階では

2月28日 日曜日 9:00 ~ 17:00

3月28日 日曜日 9:00 ~ 17:00

の日にちに

金沢市市役所 第一本庁舎 1階 市民課

にてマイナンバーカードの受け取りを行うことができます。

 

注意点として、申請は行うことができないので

交付通知書が届いている方限定になります。

カードがあると住民票がコンビニで発行できる

マイナンバーカードを使うことで

コンビニで下記の証明書を発行することができます。

 

・住民票の写し

・住民票記載事項証明書

・印鑑登録証明書

・各種税証明書

・戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)

・戸籍の附票の写し

 

今までは、平日に市役所に行き

さらに市役所で約30分ほど待って取得していた証明書がコンビニで簡単に発行できるので

忙しい方ほど取得することをお勧めします。

2021年3月からマイナンバーカードに「保険証機能」付与

マイナンバーカードを保険証として使えるようになります。

財布の中に入れておくカードを減らすことができます。

 

さらに、民間企業でも

マイナンバーカードのICチップを利用し

社員証として使っている企業もあります。

 

また、当社の社員で年末調整を忘れていた社員がおり

その方は、すでにマイナンバーカードを持っていたこともあり

確定申告をe-Taxを使うことで休むことなく確定申告を家から行えたそうです。

※e-Taxとは、国税電子申告・納税システムのことを指します。もっと詳しく

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

今回は、マイナポイントの説明というよりも

簡単に証明書を発行できることや

保険証や確定申告を行うことができるようになるなど

マイナンバーカードを使うことで、今までよりも

時間を取られることが少なくなるということを中心に書かせていただきました。

 

まだ、マイナンバーカードを取得していない

どうやすれば取得できるのかわからないという方は

下記の記事を参考にマイナポイントを取得していただければと思います。

マイナンバーカードとは?マイナポイントには期限が設定されています!!

 

最後になりますが

トラストホーム株式会社は、金沢や北陸を中心に

屋根の修繕等のリフォームや床暖房、浄水システム、外壁工事、

太陽光発電、蓄電池の販売を行っています。

 

住宅のことならなんでもご相談していただければと思います。

 

また、初回限定でWebからのお問い合わせで

「3000円のクオカード」もプレゼントさせて頂いております。

住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!

お問い合わせ