【2020年】私に影響があるかも?!年末調整の変更点とは?簡単に説明します!

こんにちは、トラストホームです。

 

今回は、「給与所得に関する改正」「基礎控除及び所得金額調整控除に関する改正」など

年末調整の一部が改正されたので、改正部分を簡単に説明していきたいと思います。

給与所得控除

 

給与の収入合計(A) 給与所得控除額
改正後 改正前
162万5,000円以下 55万円 65万円
162万5,000円超 180万円以下 (A)×40%-10万円 (A)×40%
180万円超 360万円以下 (A)×30%+8万円 (A)×30%+18万円
360万円超 660万円以下 (A)×20%+44万円 (A)×20%+54万円
660万円超 850万円以下 (A)×10%+110万円 (A)×10%+120万円
850万円超 1,000万円以下 195万円
1,000万円超 220万円

 

変更は、上記のようになっています。

 

各年収毎に、簡単に控除額が減ったのか増えたのか計算していきたいと思います。

ちなみに、控除額は多い方が支払う税金は少なくなります。

162万5000円以下の場合

こちらは控除額65万円から55万円に減額されています。

前年比に比べ10万円控除額が減っています。

そのため増税になります。

162万5000万円超から850万円以下の場合

・162万5,000円超180万円以下

・180万円超360万円以下

・360万円超660万円以下

・660万円超850万円以下

の場合は、前年に比べ10万円控除額が減っています。

そのため増税になります。

850万円超1,000万円以下の場合

年収1000万円を例にした場合

改正前 (1000万円 × 10%)+ 120万円 = 220万円

改正後  195万円 

前年に比べ25万円控除額が減っています。

そのため増税になります。

1000万円超の場合

こちらも25万円控除額が減っています。

そのため増税になります。

 

結果としては、全ての年収で増税という結果になりました。

しかし、下記の「基礎控除」で詳しく書いてあるのですが

850万円以下の方は税額は変わらずという結果になります。

 

『給与所得に関する改正をもっと詳しく』

基礎控除

基礎控除とは、誰でも一律に受けられる控除です。

2020年以前は、所得にかかわらず一律38万円でした。

2020年以降は

・2400万円以下に48万円の控除

・2400万円超2450万円以下に32万円の控除

・2450万円超2500万円以下に16万円の控除

・2500万円超は控除なし

ということになりました。

 

基礎控除と給与所得控除を合わせると

年収850万円以下の人は、税金が変わらず

年収850万円超の人に多くの税金が課せられるようになりました。

 

ちなみに、下記に当てはまる場合は

850万円以上でも最大で15万円分の控除が受けられます。

 

1.所得者本人が特別障害者

2.同一生計配偶者が特別障害者

3.扶養親族が特別障害者

4.扶養親族が年齢23歳未満

 

控除金額の計算方法 (給与の収入金額 ー 850万円) × 10%

 

『基礎控除及び所得金額調整控除に関する改正をもっと詳しく』

扶養家族の合計所得金額要件等

 

扶養親族等の区分 合計所得金額要件
改正後 改正前
同一生計配偶者 48万円以下 38万円以下
扶養親族 48万円以下 38万円以下
源泉控除対象配偶者 95万円以下 85万円以下
配偶者特別控除の対象となる配偶者 48万円超133万円以下 38万円超123万円以下
勤労学生 75万円以下 65万円以下

 

上記の表を見ていただければわかるのですが、

全ての項目において10万円ずつ引き上げられています。

 

『各種所得控除を受けるための扶養親族等の合計所得金額要件等の改正をもっと詳しく』

ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除

所得者がひとり親の場合、以下の条件を満たした場合35万円を控除することができます。

 

条件

1.生計を一にする子(総所得金額が45万円以下)を有する。

2.合計所得金額が500万円以下であること。

3.事実上婚姻関係にあると認められる人がいないこと。

寡婦(寡夫)控除

寡婦控除を受けるにあたり

「合計所得金額が500万円以下であること。」

という条件が追加されました。

 

『ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除に関する改正をもっと詳しく』

まとめ

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

 

自分に該当する部分があった人は

しっかりと申告し控除を受けて頂きたいと思います。

 

ちなみに、今回の改正で特に注意が必要な方は

850万円前後の方と

ひとり親の方で500万円前後の方です。

 

何円分超えたら、年収850万円の時における手取りと同じかそれ以上になるのか?

何円分超えたら、年収500万円の時における手取りと同じかそれ以上になるのか?

と、しっかり計算することをおすすめします。

 

また、各項目ごとに

それにあった国税庁のページに飛べるので

気になった箇所は、詳しく見ていただければと思います。

 

また、これを気に税金について少し調べて見たいと

思った方は、まずこちらの

ふるさと納税に関する記事を読んでいただければと思います。

 

最後に、話は変わりまますが

トラストホーム株式会社は、金沢や北陸を中心に

浄水システム、外壁工事、屋根の修繕等のリフォームや床暖房、

太陽光発電、蓄電池の販売を行っております。

 

住宅のことは、なんでもご相談していただけたらと思います。

 

また、初回限定でWebからのお問い合わせで

「3000円のクオカード」をプレゼントさせていただいております。

住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!!

 

お問い合わせ