皆さんこんにちは、トラストホームです。
皆さん、お花見を楽しむことはできましたか?
私は、とても楽しむことができました。
一年中このように綺麗な桜、青空だったら嬉しいですが、
この思いは叶うことはないでしょう。
特別な季節なのでしっかり目に焼き付けておきたいものですね。
私は視力が良く何でも鮮明に見ることできますが
逆に視力が悪く、鮮明に見えていない方もいらっしゃると思います。
それではもったいないと思いますし、美しい季節は春だけではありません。
夏・秋・冬と季節ごとの美しい景色がたくさんありますので、
視力回復して美しい景色を鮮明に見ることを今月からの目標にしてみませんか?
今回の記事で見えてくること
・視力低下の原因について
・視力回復の方法について
・視力の良い人と悪い人で見え方の差について
※今回の記事は、加齢や病気による視力低下に悩まれている方に
効果があるとは断言できません。
視力低下の原因と対策を見つけましょう
<原因>
最近では、仕事柄や生活習慣によって、視力低下する方が多いようです。
理由は、スマートフォンやパソコンからブルーライト(目を疲れさせる光)が
出ているからです。
「就業中はパソコン、就業後はスマートフォン」
これでは目が過労死ならぬ、過労視してしまうかもしれません。
実際に最近では、若者が老眼に似た症状「スマホ老眼」を
発症するケースが増えているようです。
このスマホ老眼は、一時的なものですが、繰り返すことで慢性化、重症化することもあるようです。
<対策>
就業中パソコンを長時間使用される方は、途中途中でしっかり目を休め、
就業後は目の疲れを取るアイマスクなどを使って目のケアをしましょう。
もちろんスマートフォンの多用は良くないです!!!
また目周辺の筋肉を毎日マッサージ・ストレッチすることで、
目の血流を促すことができます。
目の血流を促すことで、
「視力低下を抑える効果」「目の疲労を癒す効果」を期待することができます。
視力回復には美しい景色
スマートフォンやパソコンなどは目の筋肉を緊張させ、
一時的に近視のような状態となることがあります。
これも視力低下の原因の一つですが、逆に目の筋肉をリラックスさせると
「視力が回復する」ということです。
おすすめの方法は
・綺麗な青空に浮かぶ白い雲を目で追いかける
・夜空で一つの星を視る
・遠くにある山の先端を視る
です。
美しい景色を見ていただくことを目標に今回の記事を作成しましたが、
視力回復の方法も「美しい景色」を視ることです。
この方法で視力0.3から視力1.0まで視力回復した方もいらっしゃるようです。
視力で自分と世界は変わる
より美しい世界
視力が良い人と悪い人が同じものを見ても見える景色は変わってくると思います。
まず目の解像度というのを皆さんは考えたことはありますか?
解像度とは、一般的な表現で言うと画素数のことです。
そして目の解像度は約5億7600万画素と言われています!!!
実際にはっきり見ることができるのは、約800万画素で、
視力におおよそ比例しているようです。
つまり、視力1.0の人と視力0.3の人が同じ景色を見た場合、
画素数が約3倍違うように見えるということです。
これは、同一人物が同じ画像を約670万画素(視力0.3)と約2000万画素(視力1.0)で
視ることと等しいです。
より安全な世界
視力の良さは、自分の安全にも繋がります。
分かりやすい例えは車の運転ですね。
視力が良い人と視力が悪い人を比較すると
危険を認知するスピードは、もちろん前者が有利となります。
そして車は危険を認知した瞬間に停車できるわけではないので、
危険を認知できるスピードが早いが安全です。
加えて、視力の悪い方は車の運転中に
目が疲れやすく眠気を誘発しやすいということもあるようです。
視力を回復して「より安全に・より楽しく」ドライブをしましょう🎵
まとめ
① 現代人の視力低下の原因は、仕事柄や生活習慣でブルーライトを見る機会が多く、
このブルーライトが目を疲れさせるからです。
実際、最近ではこの疲れを繰り返すことで慢性化、重症化していく「スマホ老眼」を
発症するケースが増えています。
このようなことにならないように目の血流を促すなど、目のケアをすることが大切です。
目の血流を促すことは、「視力低下を抑える」「目の疲労回復」を
期待することができます。
② ブルーライトを発する物を見ることで起こるので、
視力低下は一時的に近視のような状態になることがあります。
ですが、美しい景色を見れば目の緊張をほぐし、視力を回復させることができます。
漠然と眺めるというより視るです。
例えるなら、綺麗な青空に浮かぶ白い雲を目で追いかけるなどです。
③ はっきり視えている部分について目は約800万画素と言われ、
視力におおよそ比例しています。
視力が良いほど、画素数も高くなり、
これは同一人物が同じ画像を低画素と高画素で視ることと等しいです。
そして、視力の良さは自分の安全にも繋がります。
視力が良い人と悪い人を比較すると、危険を認識できるスピードは前者が有利なので、
もちろん安全面も優れています。
また、視力の悪い方は目の疲労から、眠気を誘発しやすいということもあるようです。
視力を回復して「より安全に・より楽しく」ドライブをしましょう♫
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
トラストホーム株式会社は、
これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので
よろしくお願いいたします。
どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと
気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。
リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと
「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁