半導体不足で大ピンチ!!!4人家族で月60000円ものリスクがぁ!?

皆さんこんにちは、トラストホームです。

やっと気温が上昇してきましたが、

まだまだ寒さに油断できない日々が続きます。

 

特に春は、朝と夜の寒暖差も大きく、私は次のような記憶があります。

約10年前の記憶です。

ある日の最高気温が27度で、次の日は最低気温が5度ということがありました。

当日と次の日で、日は別ですが気温差が20度以上ということは、

めずらしいことだったので強く印象に残っています。

 

つまり、いつ寒くなってもおかしくないので、

日頃から体を温める設備は、万全にしましょう。

 

特に現在は電化製品の故障について油断できない状況です。

世界的な半導体不足により「すぐに修理」というのが難しく、

買い替えに関しては、半年以上待たされるというケースもあるようです。

 

これをエコキュートで、考えると恐ろしくないですか?

なぜなら、一日もお湯を使わないご家庭はないと思われるからです。

例えばお風呂、掃除、手洗いなど、お湯はさまざまなシーンで使います。

 

もし、今給湯器が壊れた場合の「ゾッ」とするお話しを、

ご紹介していきたいと思います。

 

今回の記事で得られる情報

・半導体とその不足している原因について

・半導体不足と生活の関係について

・予防、対策

 

半導体不足について

原因は、需要(必要とする人)の急増と供給(提供元)の縮小です。

 

上から順に時系列で「半導体不足」発生の流れを表します。

 

① 車の需要が下落

② 半導体の需要が下落

③ 半導体を受託で生産する企業(ファウンドリー)の多くが生産力を下げる

➃ ほぼ同時期にコロナウイルスが大流行

⑤ aその影響でリモートワーク急増による半導体の需要が急増

  bファウンドリー内の人員削減

⑥ ⑤bによりファウンドリーは、すぐに生産能力を戻すことができない

⑦ 世界的な半導体不足にいたる

 

さらに、コロナウイルスの猛威が終わったとしても、

半導体不足は半年以上は回復しないと懸念されている。

※ファウンドリーの人員削減が影響

 

半導体不足により、もし仮にエコキュートの買い替えが必要になった場合、

半年待ちというケースもあります。

 

湯を断たれることは、次で説明しますが、財布にも大きなダメージがあるでしょう。

湯断大敵(油断大敵)と表現したいと思います。

 

湯断大敵

お湯を使えないことは日常生活、金銭面で大きな苦労をします。

例えば、毎日の入浴を銭湯通いにした場合

銭湯代を500円と考えると、1人月に15000円負担となってきます。

そして北陸の平均世帯人数は3.37人です。

 

つまり北陸にお住まいの方は、今お湯を断たれると

1か月の銭湯に掛かる費用として、平均50000円/月 = 15000円×3.37人

の負担がありえるということです。

 

また、コロナウイルスの影響(時短営業)で、早く閉まる銭湯もありますので、

入浴することもできない可能性もあります。

 

これが、長いと半年以上も続くのは、懐が寒くなるので、しっかり対策しましょう。

※懐が寒くなる=所持金が少なくなるし、実際に体が冷える

 

対策方法

エコキュートを長持ちさせる方法を2つ紹介します。

① 定期的に点検やお掃除する

物を長持ちさせる基本ですよね?

② エコキュートに給水される水を綺麗にする

エコキュートの説明書には、

「使用水質によって修理頻度が変化する」旨が書かれています。

 

極端なイメージですが、

「エコキュートに真水か泥水を給水した場合、どちらが早く壊れそうか」

をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか?

 

「私たち仲の良い業者さんがいるし、何が起きても安心

と思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、その仲の良い業者さんも

「すぐに部品交換や買い替えの手配をできる」という保証はないはずです。

 

つまり「真の安心」「そもそも壊れないように工夫をする」

ことなのではないでしょうか?

 

まとめ

① 現在半導体不足で世界的に電化製品修理や買い替えが厳しい状況です。

原因は車の需要の低下により半導体の生産力が落ちたこと、ほぼ同じタイミングで、

コロナウイルスの流行があったことです。

要は、需要の急激な増加による供給のひっ迫です。

 

② 今の世の中、お湯を断たれると、修理や買い替え費用がかかるのみならず、

すぐに修理などできないことから、銭湯通いをすることになります。

この銭湯通いは、懐も冷えるようなコストになりますので、湯断大敵です。

※ 500円の銭湯を毎日通った場合、1か月1人15000円

 

③ 壊さないというのは、正直不可能です。

しかし、長持ちさせることは、

 定期的な掃除する

 給湯器に使う水を改善させる

ことで可能です。

 

当社はこれら

 実現させるサービスを行っています!!!

ご興味持っていただけたなら、下URLから是非ご覧ください。

 

「マイクロガード+」で快適な暮らしを。

https://www.trust-home.co/TrustWebColumnDetail/5216

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

また、初回限定でWebからのお問い合わせで

「3000円のクオカード」もプレゼントさせて頂いております。

住宅リフォーム・お家のご相談はトラストホームへ!

 

お問い合わせ