お風呂でコロナ対策を! しかし、お風呂が部品不足で大ピンチ!?

皆さんこんにちは、トラストホーム です。

暖かい日が増えてきましたが、まだまだ寒いですね。

 

仕事終わり、寒い場所、汗をかくような場所にいた後の「お風呂」は最高ですよね。

入浴して疲れを癒すことは、人類のルーティンと言っても過言ではないと思われます。

 

入浴の方法、時間によって体への影響などが違うことはご存知ですか?

 

今回の記事で、日々の疲れなどをより癒す上手な入浴方法とその効能、

そして、今「お風呂」そのものがピンチであることが伝わったらと思います。

 

今回の記事で参考にしていただきたいこと

・入浴の仕方、その効能について

・ヒートショックについて

・壊さないようにしてほしい

・皆さんのお風呂が、もっと長持ちするかもしれない

 

入浴方法とその効能

入浴は、日々の疲れを癒すことができ、眠りを深くし免疫力向上などにも期待できます。

免疫力向上は、コロナウイルスが流行っている世の中では特に嬉しい効能ですね!

さらに、全身浴、半身浴のように入浴方法を変えることで、

体への効能が変わるので目的に合わせて入浴方法を考えると日々の疲れを癒すことに役立つと思います。

 

全身浴

全身浴は、3つの効能があり、温熱作用、水圧作用、浮力作用があり、

それぞれメリットがあります。

イ 温熱作用

体の芯まで温まり、代謝が向上することから老廃物、疲労物質の排出を促します。

温度設定によって、さらに効能が変わることが分かっています。

 

ぬるま湯(約39度)での全身浴は、副交感神経(リラックスの神経)が働き、

心を落ち着かせる働きがあります。

 

熱めのお湯(約42度)での全身浴は、交感神経(活動的な神経)が働き、

心をやる気にさせる働きがあります。

 

ロ 水圧作用

全身に水圧がかかり、血流やリンパの流れがスムーズになります。

また胸に水圧がかかることで、肺の容量が小さくなります。

容量が小さくなると肺に負担がかかりますが、

これを補うために呼吸の回数が増えるので心肺機能の維持、向上も期待できます。

 

二 浮力作用

「浮く」ことは、関節や筋肉などの負担が大きく下がります。

水中と地上を比べると水中での負担は1/9とされているほどです。

筋肉や関節への負担が軽いので、全身はもちろん脳もリラックスできます。

 

デメリットとして、全身に水圧がかかるので、体に負担がかかり、

疲れをとると同時に体力を消耗している状態なので、長風呂は注意が必要です。

長くても20分を目安にすると良いです。

 

半身浴

半身浴には、2つのメリットがあります。

イ 体に優しい

半身浴は全身浴と比べて体力の消耗が少ないので、心臓が弱い方、高血圧の方におすすめの入浴方法です。

 

ロ 長時間入浴できる

長時間入浴できるので、読書したり、頭の中を空っぽにしたい時にもおすすめできます。

また長時間入浴できるメリットがあるので、足のむくみ解消に大きな効果があります。

 

注意点として、半身浴は全身浴に比べて体の温熱効果が少なく、

体の芯まで温まりにくいので、気温が低い日は上半身を冷やさないようにしましょう。

 

お風呂の恐怖

「皆さん大好きお風呂」には、気をつけて欲しいことがあります。

ヒートショックの恐怖

ヒートショックとは、大きな温度の変化で血圧が激しく上下し、心臓や脳の血管に疾患が起こることです。

疾患例は心筋梗塞、脳梗塞などで、人の命を奪うことだってあります。

ヒートショックの年間死亡件数は約5000人で、交通事故の年間死亡件数に対して

1.5倍以上の数値を示しているようです。

 

一番風呂が危険だと聞いたことがあると思います。

一番風呂:一番最初に入浴すること

冷え切った浴室(低気温)から入浴する(高水温)に移動することで、血圧が大きく変化することから起きます。気体より液体の方が、熱伝導率が大きいという理由もあるようです。

 

対策として、一番に入浴する方は、シャワーで自身の下半身を温めましょう。

下半身を温めることで、入浴する準備と、シャワーの蒸気が浴室の室温を温めることができ、ヒートショックの危険性をグッと下げることができます。

 

壊れたら、大変

日々、私たちを癒すお風呂が急に壊れることを想像したことはありますか?

実は、コロナウイルスの影響で、多種多様な機械のさまざまな部品が不足している状況です。

仮にエコキュートが壊れると、復旧に3か月ほどかかることもあるようです。

それ以上というケースも、、、💦

 

その間のお風呂はどうするか?

例えば、毎日500円くらいの銭湯に毎日通ったとします。

500円×30日=1人1か月15,000円

 

4人家族で60,000円です!

それが数か月続くとなるとゾッとしますね、、、

 

60,000円でも、いろいろなことができそうですよね。

おいしい食べ物だって食べれます。

 

今のご時世、エコキュートを故障させることは、いつも以上に警戒した方が良いです!!!

 

お風呂(エコキュート)を守りましょう

今、エコキュートが壊れることの恐ろしさは伝わったでしょうか?

どうしたらエコキュートが長持ちするか?

定期的なメンテナンスはもちろんエコキュートを長持ちさせる設備を導入することです。

 

おすすめしたいのが、当社のオール浄水システム

お家中の水道水が天然水のような水に切り替わり、水回りの機械(エコキュートも含む)が

長持ちするようにサポートしてくれます。

 

また、お風呂も天然水のようなお湯で入浴できますので、

きっと普段の入浴がさらに素晴らしくなると期待できます。

 

このオール浄水システムのお話を聞いていただける方には、

エコキュート、電気温水器のメンテナンス方法を目の前で実践しています。

このメンテナンスを覚えることで、

自分たちでエコキュートを長持ちさせることに繋がるのではないでしょうか?

 

まとめ

入浴は疲れを癒し、眠りを深くすることで免疫力向上などが期待できます。

また、全身浴、半身浴を目的や体力に合わせることで、より効果的な入浴となります。

全身浴は温度によってリラックス効果、活動的にする効果があります。

ただ体力の消耗も大きいので、長風呂は注意しましょう。

半身浴は体に優しく、長時間入浴することができます。

ただし、体が温まるのに時間がかかるので、

寒い日には上半身を冷やさないように注意しましょう。

 

また、冷えた体をお風呂で急に温めると急激な血圧の上下により、心筋梗塞や脳梗塞で死に至ることもあります。

対策として、下半身をシャワーなどで温めて、入浴するための準備をしてからお風呂につかりましょう。

 

それだけで、ヒートショックのリスクはグッと下がります。

今はコロナウイルスの影響でエコキュート自体もピンチです。

エコキュートが壊れると部品不足で数か月間、銭湯生活を余儀なくされるかもしれません。

 

そのため、日頃からエコキュートのメンテナンスをすることはもちろん、当社のオール浄水システムを導入することがおすすめです。

家中の水道水が天然水のように切り替わるので、衣食住が良くなり、給湯器が長持ちすることが期待できます。

また、普段のお風呂もより素晴らしくなると思いますので興味がある方は、下部のお問い合わせまで!

オール浄水システムのお話しを聞いて頂いた方には、エコキュートのメンテナンス方法を

目の前で実践するので、メンテナンス方法を覚えていただくことができます。

ここまでご覧頂きありがとうございました。

 

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

 

お問い合わせ