【身長のメカニズム】両親とも高身長でなければ、 身長180cmに到達できないの?

こんにちは、トラストホームです。

だいぶ暑くなってきましたね。

 

夏になると中高生の部活動の大会が毎年盛り上がります。

中高生の努力してきた3年間をぶつけるわけですし、

とても良いストーリーを個々が持っているはずです。

 

たくさん辛い練習、筋力トレーニングをこなし、監督の怒号(愛情たっぷり)を受け、

3年で大きくたくましくなって試合に望むことでしょう。

 

また、成長の仕方は各人全く別で、選手の個性を見ることができるのも、

スポーツ(大会)のおもしろさです。

 

ただ、どうしても努力では難しいと思われている要素もあります。

それは身長です。

 

野球、サッカー、バスケ、バレーその他ラケット競技など、

身長が高くて有利にならないケースは少ないはずです。

 

身長が高いだけで、同じような体型でも筋肉量、体重が優位になり、

リーチ(手足の長さ)はテクニック面などでも重宝します。

 

身長が遺伝と関係するというのは、ある程度間違いではないですが、

全てではありません。

 

また近年おもしろい法則も発見されているので紹介していきたいと思います。

 

ちなみに、多くの人が15歳までなら180cmに到達できる可能性を

秘めているようです🎉

 

今回の記事について要点

① 男子の身長は理論上、両親の身長が合計329cm以上あれば、

将来的に180cmに到達する期待が高まる。

日本人の平均身長(30歳)は男女それぞれ172cmと158cmであるため、

男子たちは身長180cmを目指すことができると期待できる。

 

この表は判定表のチェックポイントのみを集めた表である。

チェックポイントのたび到達ペースがに近づくほど将来的に

身長が180cmに到達する期待が高まる。

 

② 適正睡眠時間は年齢によって違い以下のとおり

・3歳~5歳    適正睡眠時間:10時間~13時間

・6歳~13歳  適正睡眠時間:  9時間~11時間

・12歳~17歳   適正睡眠時間:  8時間~10時間

 

また、睡眠の質を向上させるために、

・就寝90分前に入浴を済ませ、スマートフォンを禁止する

・良質な睡眠をするため、パジャマに着替え、歯磨きをして、布団を使う

・ストレッチなどで就寝前にリラックスする

と良い。

 

③ 高身長、低身長、体格の良い、悪いなど各々個性があるが、

一番重要なことは「その個性をどのように活かすか」である。

 

そのためにも

毎日一生懸命練習し、しっかり3食食べ、規則正しい生活をすることを

心がけると良い。

 

子どもの身長は、両親の身長が影響する!?

【子どもの身長と両親の身長】

高身長の一つの基準となる180cm以上に到達する人は、

日本人口のうち約7%程と言われています。

 

そして、180cm以上になるには両親の身長が高いほど良いのは、間違いありませんが、

近年身長に関するおもしろい法則が見つかっています。

 

遺伝身長(両親の身長から計算される期待できる身長)と言われるもので、

計算式は次の通りです。

男子=(両親の身長の合計+13)/ 2 ± 9

 

理論上、両親の身長が合計329cm以上あれば、

子どもの身長が将来的に180cmに到達する期待が高まります。

 

(例)

父   母

180cm 149cm以上  

175cm 154cm以上 

172cm  158cm以上

など

 

そして、日本人の平均身長(30歳時)は、

男性172cm、女性158cmです。

※30歳(日本人の女性が初出産する平均年齢)

 

すなわち、

日本人は平均的に身長180cm以上を目指すことができると期待できます。

 

また、同じ人物が性別を入れ替えた時の想定される

身長の算出方法がありますので紹介します。

 

男子としての身長=女子の身長 × 1.08

女子としての身長=男子の身長 / 1.08

 

【180cm到達できるかの判定表】

判定がSに近づくほど将来的に身長が180cmに到達する期待が高まります。

はチェックポイントです。

6歳0か月→11、12歳0か月→15歳0か月と表を見た時、

判定が表のどちらにシフトするか確認しましょう。

 

チェックポイントの度、左にシフトしているのは、

身長180cmに到達する期待が高まっているということです!

 

一番大切なのは規則正しい生活と栄養

【どうしたら表を左にシフトさせやすいか?】

 

寝る子は育つと聞いたことがあるかもしれませんが、間違いではないようです。

■身長を伸ばすのに適切な睡眠時間

・3歳~5歳    適正睡眠時間:10時間~13時間

・6歳~13歳  適正睡眠時間:  9時間~11時間

・12歳~17歳   適正睡眠時間:  8時間~10時間

 

また睡眠の質もとても重要です。

睡眠の質を向上させるため、

・就寝90分前に入浴をする(風呂からあがる)

・就寝90分前からスマートフォンを禁止

・歯磨きをする

・ソファなどで寝ず、寝るときはベッド、布団を使う

・パジャマに着替える

・リラックスを意識する←ストレッチが身長を伸ばす要因とも言われます。

・日中運動する

を徹底しましょう。

 

睡眠の質は、身長や勉強面、子どもたちのさまざまな成長に必要となります。

もし、子どもがスマートフォンでダラダラ夜更かししているのなら、

心を鬼にして注意しましょう!

 

~補足~

学生さんで私の記事を読んで落ち込む子がいるかもしれませんが、

身長は遺伝だけで決まるものではありません。

 

理由は、私の父の身長は179cmですが、

私の祖父の身長は160cm未満、祖母の身長は150cm未満だからです。

 

ただ、父は学生時代、大食いの私が引くくらいの量の食事をしていたようです(笑)

 

お母さんのおいしい栄養たっぷりのご飯に感謝しながら、モリモリ食べることで、

180cmを目指せるかもしれません。

 

スポーツは身長だけで決まらない

学生時代、私はバスケットボール部に所属しており身長は割と高めだったので、

身長による恩恵があったのは間違いないです。

しかし、私は当時華奢(体重が軽)過ぎて、ゴール下のプレイは頼りなかったはずです。

何度、ふっとばされたか覚えていないです(笑)

 

ただ華奢であったからこそ、誰よりも長時間、低い中腰を維持でき、

ディフェンス力がかなり高かったのだという自信があります。

「華奢」は不利に働くことが多いですが、活かし方によっては個性になります。

 

私が伝えたいのは、身長も選手の能力の一つかもしれませんが、

選手(個人として)一番重要なことは自分の個性を活かすことです。

 

そのためにも、

・日々の練習を大切にする

・お母さんのご飯を3食しっかり食べる

・規則正しい生活をする

を大切にしましょう。

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ