【スポーツの秋】過ごしやすい秋!これを期にスポーツをしましょう

こんにちは、トラストホームです。

先日、食欲の秋について記事を書かせていただきました。

今回は○○の秋シリーズのスポーツの秋についてお話ししていきたいと思います。

 

学生時代、スポーツに励んでいた方も多いのではないでしょうか?

しかし、社会人となり、家庭ができて「最近は全くスポーツをしていない」

という方も多いと思います。

 

一度、生活から離れると、中々生活に組み込むことが難しいスポーツを

スポーツの秋の今、私は皆さんに勧めたいです。

 

今回は、その理由や、スポーツの魅力を伝えたいと思います。

 

要約

①社会人になって運動不足解消のために「ランニング」や「ウォーキング」などを始めた方がいらっしゃると思いますが、継続することは「難しい」のではないでしょうか?

 

理由は成果が見えにくく、運動不足解消が目的でランニングを生活に取り入れる方は、

特に走る速度や走る時間を記録しないと考えられるからです。

 

そうすると、途中で飽きてしまい続かないと思いますが、ラケット競技や球技では、

友人や家族とできるスポーツなら継続して楽しむことができます。

 

②日常的にスポーツを続けることで、「セロトニン」「エンドルフィン」が

安定供給されるようになり、ストレス解消と疲労回復の効果が期待できます。

 

そして、運動をすることで、より深い睡眠を促すので、睡眠の質が向上されますし、

睡眠の質が向上すると、ストレス解消と疲労回復の効果が、さらに上がります。

 

③ダイエットを始める時には、人それぞれ大なり小なりの理由をお持ちだと思いますが、

現実は残酷で体型や体重の変化は中々起こりにくいものです。

 

自分のトレーニングの目的を決め、小さいから少しずつ、大きくしていくことで、

自分の本当の目的を達成しやすくなります。

 

継続した運動不足解消

皆さんの中には社会人になって運動不足解消のために「ランニング」や

「ウォーキング」などを始めた方がいらっしゃると思います。

 

ちゃんと継続できていますか?

 

私の個人的な意見では継続することは「難しい」と思っています。

 

理由は成果が見えにくいからです。

 

例えば、運動不足解消が目的でランニングを生活に取り入れる方は、

特に走る速度や走る時間を記録しないのではないでしょうか。

 

そうすると、闇雲に走ることになって、途中で飽きてしまい続かないと思います。

 

しかし、ラケット競技や球技など、友人や家族とできるスポーツはどうでしょうか?

 

休日などに、友人や家族と楽しむことができますので、

きっと継続していけるのではないでしょうか。

 

また、ご主人様と奥様で距離や速さを競うようにすれば、、

続けにくかったランニングを競争心によって毎日継続させやすくなると思われます。

 

週末が、その週の努力の成果を出す日になると、

きっと継続しにくいランニングなども、より継続しやすくなるのではないでしょうか?

 

ストレス解消

スポーツをすることで、ストレス解消ができます。

日常的に運動を続けることで、幸せホルモン「セロトニン」「エンドルフィン」が

安定供給されるようになり、ストレス解消と疲労回復の効果が期待できます。

そして、運動をすることで、より深い睡眠を促すので、睡眠の質が向上されます。

 

また、睡眠の質が向上すると、ストレス解消と疲労回復の効果が上がります。

 

ダイエットの目的になる

この章は、あくまで本などの知識と、自身の経験を元に書いたコラムのようなものです。

 

先ほどのランニングと話が類似しますが、私のイメージではダイエットを失敗する方に

共通する理由は目的の決定が上手ではないことだと思います。

 

目的をしっかり定めず、数字ばかりに注目してしまうことが、

失敗の原因なのではないでしょうか。

それでは、続かないでしょう。

 

ダイエットを始める時には、人それぞれ大なり小なりの理由をお持ちだと思いますが、きっと心に焦りがあると思います。

 

しかし、現実は残酷で体型や体重の変化は中々起こりにくいものです。

 

中々、変化が起こりにくいことなのに、「焦りから数字や鏡だけを見て落胆し、挫折する」

これが、ダイエットが続きにくいメカニズムだと、個人的に考えています。

前置きが長くなりましたが、スポーツをすると身体能力向上のため、

・もっとキレのある動きを手に入れたい

・高強度の運動を継続できる心肺機能を身に付けたい

・筋持久力を強化したい

など、ランニングをはじめ、さまざまなトレーニングの目的が決まりやすくなります。

 

私は19歳からトレーニングを欠かしたことがありません。

 

「トレーニングの目的を決め、それに向かって努力をする」

そうすることで、私は常にアスリートのような体を維持できていますし、

体重なども、あまり気にしたことはありません。

 

このトレーニングの目的も小さい物から少しずつ、大きくしていくことがコツです。

 

例えば、短距離走で友人に負けたとします。

その後の自身への課題を

1 フォームの改善

2 改善したフォームで全力で走れるようになる

3 改善したフォームでより力強く走るために大腿部を強化する

と目標を小さいものから大きいものにすることで

最終的に友人に勝利するという目的を達成することができます。

 

体型が気になる方は、この考え方を参考に、

ダイエットに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

トラストホーム株式会社は、

これからもリフォームや金沢の地元情報を発信していきますので

よろしくお願いいたします。

 

どんな会社なの?金沢についてどんなことが書いてあるんだろうと

気になった方は他の記事も読んで頂ければと思います。

 

リフォームのお見積りについては、下記から「お問い合わせ」していただくと

「3000円のクオカード」を初回限定でプレゼントしております🎁

 

お問い合わせ